地域がん診療連携拠点病院
がん診療と実績 がん登録 緩和ケア がん相談支援センター がんに関する地域連携 専門外来・リハビリ・セカンドオピニオン等 PDCA体制の確保 がんを学ぶ
市立長浜病院は、「地域がん診療連携拠点病院」です。
地域がん診療連携拠点病院とは、全国どこでも質の高いがん医療を提供できるよう厚生労働省が指定した病院です。
当院では、がん診療のための専門的な医師・高度医療機器を配置し、放射線治療・化学療法など効果的な治療を集学的に実施するなど、複数診療科の相互診療により質の高いがん診療を提供しています。
また、がん相談支援センターを設置し、がんに関する相談支援や情報提供を行っています。
令和6年4月からは、隣接する医療圏の「地域がん診療病院」である彦根市立病院とグループ指定を受け、協働して地域のがん診療等の提供体制を確保しています。
がん診療と実績
・当院のがんに関する診療状況 (PDF 532KB)
※「がん診療連携拠点病院 現況報告書」より抜粋
・ 治療実績 (PDF 275KB)
※「がん診療連携拠点病院 現況報告書」より抜粋
・【治験審査委員会】臨床研究(治験・臨床試験)について(PDF 102KB)
がん登録
「がん登録」とは、法律に基づき、日本でがんと診断された全ての人のデータを一つにまとめて保管・整理・解析する仕組みのことです。
当院は「地域がん診療連携拠点病院」の指定を受けており、指定要件の一つである院内がん登録を行っています。
「院内がん登録」とは、当院でがんの診断や治療を受けられた患者さんを対象に、がんの診断、治療、予後に関する情報を収集し、登録する仕組みです。収集された情報は、当院のがん診療の特徴を把握し、がん診療の質の向上とがん患者さんとご家族への情報提供に役立てることができます。
当院において登録された情報は下記の目的等に利用しています。
・国立がん研究センターへの情報提供
・全国がん登録への情報提供
・当院のがん診療実態の把握
・診療活動支援・研究・教育のための資料提供
・がんに関する医療活動の評価(統計)資料の作成および提供
・予後調査(院内で予後情報の把握ができない場合は、国立がん研究センターが実施する予後調査事業等により、各市町村へ住民票照会による生存確認を行います。照会をご希望されない場合は、その旨をお申し出ください。)
※個人情報の取り扱いについて
登録されている情報については、国で定められている「がん登録等の推進に関する法律」、「個人情報の保護に関する法律」、「長浜市個人情報保護条例」及び「市立長浜病院情報セキュリティポリシー」に則り、適切に保管・管理しています。
・院内がん登録オプトアウトについて (PDF 427KB)
・市立長浜病院 院内がん登録集計2022 (PDF 799KB)
・がん診療連携拠点病院等院内がん登録生存率集計【国立がん研究センターがん情報サービス がん登録・統計(外部サイトに移動します)】
緩和ケア
~がんになった時からの治療~
緩和ケアとは、「重い病を抱える患者やその家族一人ひとりの身体や心などの様々なつらさをやわらげ、 より豊かな人生を送ることができるように支えていくケア」です。当院では、緩和ケアチームを中心に院内一体となって取り組みを進めています。
(WHO世界保健機構)の緩和ケアの考え方
出典元 特定非営利活動法人 日本緩和医療学会 作成
「がんとわかったときからはじまる緩和ケア」より
・緩和ケアのご案内 (PDF 176KB)
・緩和ケア外来のご案内【緩和ケア総合外来・緩和ケア外来こころ】
・緩和ケアチーム (PDF 60.8KB)
・緩和ケア研修会修了者(2024年4月1日現在) (PDF 622KB)
「緩和ケア」に関する情報
~緩和ケアが楽しく学べるミニ動画(YouTubeチャンネル)~
・日本緩和医療学会公式チャンネル「KanwacareTV」 【日本緩和医療学会JSPM公式チャンネル(外部サイトに移動します)】
がん性疼痛に対する治療を院内で連携し実施しています。
・がん緩和治療 「痛み」への対応について(PDF 41.4KB)
・ペインクリニック外来
・放射線治療(緩和照射)
がん相談支援センター
がんに関する悩み事について専門の相談員(看護師・社会福祉士等)がご相談をお受けしています。
お悩みのこと、不安に思っていること、お気軽にご連絡ください。
がんに関する地域連携
がん地域連携クリニカルパス
地域の中で安心して切れ目のないがん治療を受けていただくために、患者さんと地域のかかりつけ医、手術担当病院(当院)の医師等が患者さんの治療計画や治療経過を共有することを目的として作られています。進行期がんのパスでは化学療法中の治療経過も把握できるように作成されています。
このパスでは、患者さんご自身に「私のカルテ」をお持ちいただき、検査結果の添付や日々の体調や気になることを記録していただきます。そして受診の度に、また薬局でお薬を受け取るときなど患者さんの治療に関わる医療従事者に「私のカルテ」を見せていただくことで、情報を共有し適切な対応をさせていただくことを目指しています。
滋賀県では当院も参加する滋賀県がん診療連携協議会地域連携部会で作成した県内統一のパスを使用しています。
がんに関する地域連携クリニカルパス 【滋賀県がん診療連携協議会ホームページ(外部サイトに移動します)】
・滋賀県5大がん地域連携クリニカルパス
(胃がん、大腸がん、肺がん、肝がん、乳がん)
・滋賀県前立腺がん地域連携クリニカルパス
・滋賀県緩和ケア地域連携クリニカルパス
専門外来・リハビリ・セカンドオピニオン等
当院では、専門的な診察・治療を行う専門の外来として次の外来を設置しています。お気軽にご相談ください。
・専門外来
禁煙外来
リンパ浮腫外来
ストーマ外来
・がんリハビリテーション
・セカンドオピニオン
がん診療提供体制に関するPDCAサイクルの確保
厚生労働省健康局長通知「がん診療連携拠点病院等の整備について」において、がん診療連携拠点病院はがん診療提供体制に関するPDCAサイクルを確保することが求められています。
当院では令和6年度においては次の項目について重点的に取り組んでいます。
- 院内のがん関連研修に関する調整
- がん相談支援の充実
- 緩和ケア提供体制の整備
- がんに関する情報提供、普及啓発
- がん登録実務のスキルアップおよびがん登録の標準化と精度向上の推進
がんを学ぶ(研修会、基礎知識など)
当院では、平成20年度から毎年開催している「がんフォーラム」をはじめ、がんに関する研修会や講座を積極的に開催しています。
参加は無料です。お気軽にご参加ください。
7月7日に湖北がんフォーラム2024を開催しました。アンケートにご協力いただきありがとうございました。
・放射線治療、化学療法、緩和ケア等がんに関する研修(医療従事者対象)
・がん看護研修(医療従事者対象)【がん情報しがー滋賀県ホームページ(外部サイトに移動します)】
・出前講座 申込み
・がんに関する情報【国立がん研究センターがん情報サービス(外部サイトに移動します)】
・県内のがんに関する情報【がん情報しがー滋賀県ホームページ(外部サイトに移動します)】
・滋賀がん患者力【滋賀県がん患者団体連絡協議会(外部サイトに移動します)】
「緩和ケア」に関する情報
~緩和ケアが楽しく学べるミニ動画(YouTubeチャンネル)~
・日本緩和医療学会公式チャンネル「KanwacareTV」 【日本緩和医療学会JSPM公式チャンネル(外部サイトに移動します)】