研修会
地域医療従事者研修会のご案内
市立長浜病院では、地域の医療支援の一環として、年間を通じて医療従事者を対象とした研修会等を実施しています。外部講師や当院医師・医療スタッフによる講演会や実習を通して専門分野の知識や技術を共有し、地域との連携を推進してまいります。
令和7年度 地域医療従事者研修会
研修名 内容 募集状況 第352回開放型病床生涯教育研修 第352回 ポスター
テーマ 高齢がん患者の意思決定支援 申込〆切
8/29(金)
会場 市立長浜病院2階講堂 日時 令和7年9月4日(木)17時30分~19時 講師 小川朝生 先生 国立がん研究センター東病院
精神腫瘍科申込み 右記リンクからお申込みください 第352回 申込み
QRコード ・ Fax ・ メール 等でお申込みいただけます第351回開放型病床生涯教育研修会
浅井診療所
浅井東診療所
共催
テーマ 地域でつなぐバトン ~在宅編~ 終了
会場 市立長浜病院2階講堂 日時 令和7年8月7日(木)17時30分~19時 ファシリテーター 柏﨑 元皓先生 浅井診療所所長
山田 龍之介先生 浅井東診療所
北村 恵子先生 浅井東診療所
寺村 育美先生 浅井東診療所申込み 右記 リンクからお申込みください 第351回チラシ
QRコード ・ Fax ・ メール 等でお申込みいただけます第350回開放型病床生涯教育研修会
兼
抗菌薬適正使用支援研修会
テーマ 肺炎の診療と適切な抗菌薬の使い方 終了 会場 市立長浜病院2階講堂 日時 令和7年7月3日(木)17時30分~18時30分 講師 呼吸器内科医師 吉村 才気先生
薬剤局薬剤師 庄島 裕人先生申込み 右記 リンクからお申込みください 第350回申込
QRコード ・ Fax ・ メール 等でお申込みいただけます
第349回開放型病床生涯教育研修会
テーマ 妊孕性温存療法とは?
~ 基礎から最新治療まで ~終了 会場 市立長浜病院2階講堂 日時 令和7年6月5日(木)17時30分~18時30分 講師 花田 哲郎先生 滋賀医科大学医学部附属病院
女性診療科 助教申込み 右記 リンクからお申込みください 第349回申込
QRコード ・ Fax ・ メール 等でお申込みいただけます
第348回開放型病床生涯教育研修会
チラシPDF
テーマ 湖北における今後の循環器診療を考える 終了
会場 市立長浜病院2階講堂 日時 令和7年5月15日(木)19時30分~20時40分 講師① 地域で立ち向かう心不全治療
~ファンタスティック・フォーによる最適な薬物療法の実践~
高島 弘行先生 市立長浜病院講師② 心不全患者さんの多職種連携を用いるエコー所見に
秘められた共通言語
石原 一志先生 春秋会城山病院講師③ 看護管理者の赤字脱出大作戦!
経営改善へのチャレンジストーリー
村井 真由美先生 春秋会城山病院申込み 会場参加はメールでお申込みください chiiki@nagahama-hp.jp
Webでの参加をご希望の方はこちらからお申込みください https://x.gd/JiPLu
令和6年度 市民公開講座
研修名 | 内容 | 募集人数 | |
世界腎臓デー 市民公開講座
|
テーマ | 健診を受けて透析予防を! ~慢性腎臓病 あなたは大丈夫?~ |
終了
|
講師 | 桑形尚吾 氏 滋賀医科大学腎臓内科特任講師 森田善方 氏 市立長浜病院腎臓代謝内科責任部長 齊藤 誠 氏 市立長浜病院リハビリテーション技術科 古株陽子 氏 市立長浜病院栄養科 |
||
日時 | 令和7年3月9日(日)10:00~11:30 9:30~受付開始 |
||
会場 |
北ビワコホテルグラツィエ (長浜市港町4-17) |
令和6年度 地域医療従事者研修会
研修名 | 内容 | 募集状況 | |
第347回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | 第3回臨床研修医による症例報告会 |
終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和7年3月6日(木)17時30分~19時10分 | ||
講師 | 福森強介、金井克行、星野彰太郎、北野玲奈 | ||
第346回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | 第2回臨床研修医による症例報告会 |
終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和7年2月20日(木)17時30分~19時10分 | ||
講師 | 大西航平、小笠原 究、奥村直樹、友井佳織 | ||
第345回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | 第1回臨床研修医による症例報告会 |
終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和7年2月6日(木)17時30分~19時10分 | ||
講師 | 兼久 樹、米澤聖期、櫻井子竜、廣田亮也 | ||
第344回開放型病床生涯教育研修会 兼 第124回市立長浜病院CPC |
テーマ | 呼吸不全等を認め、急激な経過を辿った一例 | 終了 |
演者 | 星野 彰太郎 先生 市立長浜病院臨床研修医 | ||
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和6年12月5日(木)18:00~19:00 | ||
第14回化学療法研修会 兼 第343回開放型病床生涯教育研修会 |
テーマ | 肺がん薬物療法の進歩と、これからのがん診療のカタチ | 終了 |
講師 |
加藤晃史 先生 |
||
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和6年11月7日(木)17:30~18:30 | ||
第342回開放型病床生涯教育研修会 兼 抗菌薬適正使用支援研修会 |
テーマ① | 複雑性尿路感染症について |
終了 |
講師① | 市立長浜病院 泌尿器科責任部長 村井亮介先生 | ||
テーマ② | 有効な抗菌薬の使い方 ~尿路感染症~ | ||
講師② | 市立長浜病院 消化器内科部長 茶谷元晴先生 | ||
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和6年10月3日(木)17:30~18:30 | ||
第341回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ |
地域一丸の糖尿病対策 |
終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和6年9月5日(木)17:30~18:30 | ||
講師 |
京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学 |
||
第340回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | 地域でつなぐバトン②病院と地域、お互いの視点・強みを知ろう! | 終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和6年7月4日(木)17:30~19:00 | ||
講師 | 浅井診療所 柏崎 元皓先生 浅井東診療所 寺村 郁美MSW 北村 恵子看護師 |
||
第339回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | 地域でつなぐバトン① ~あなたの情報を次に活かそう~ | 終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和6年6月6日(木)17:30~19:00 | ||
講師 | 浅井診療所所長 柏崎 元皓先生 浅井東診療所 寺村 郁美MSW 北村 恵子看護師 市立長浜病院 伊藤 雅子看護師 |
||
第338回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | CVD Management Consensus Meeting | 終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 |
令和6年5月16日(木)19:00~20:15 |
||
講師 | 小倉記念病院 循環器内科 曽我 芳光 先生 市立長浜病院 循環器内科 小林 勇介 先生 |
令和5年度 地域医療従事者研修会
研修名 | 内容 | 募集状況 | |
第337回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | 第3回臨床研修医による症例報告会 | 終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和6年3月12日(火)17:30~19:00 | ||
講師 | 当院研修医 中田啓哉先生、小笠原究先生、 金井克行先生、篠原三奈先生 |
||
第336回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | 第2回臨床研修医による症例報告会 | 終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和6年3月7日(木)17:30~19:00 | ||
講師 | 当院研修医 深野毅雄先生、渡邊重之先生、 初村拓毅先生、廣田涼也先生 |
||
第335回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | 第1回臨床研修医による症例報告会 | 終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和6年2月1日(木)17:30~19:00 | ||
講師 | 当院研修医 市原豪先生、山﨑一輝先生、 福森強介先生、大西航平先生 |
||
第334回開放型病床生涯教育研修会 第13回化学療法研修会 |
テーマ | 泌尿器癌(腎癌・膀胱癌・前立腺癌)の薬物療法 | 終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 ※講師は滋賀医科大学よりZoomにて講演します。 |
||
日時 | 令和5年12月7日(木)17:30~19:00 | ||
講師 | 滋賀医科大学泌尿器科学講座 助教 和田晃典 先生 |
||
第333回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | 「高齢化社会の健康寿命の延伸を目指すために」 ~疾病モデル動物で、ヒトの疾病への理解と治療の未来が開けるか?~ |
終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和5年11月2日(木)17:30~18:30 | ||
講師 | オクラホマ大学医学部細胞生物学科准教授 小原朋子 先生 |
||
第332回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | 脳梗塞の治療~薬物治療と血管内治療~ | 終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和5年10月5日(木)17:30~18:30 | ||
講師 | 当院脳神経外科責任部長 堀口聡士 先生 |
||
第331回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ・ 講師 |
テーマ1 地域がん診療連携拠点病院の役割・機能について 講師 田久保康隆 先生(当院がん対策推進室管理監) テーマ2 在宅における医科・歯科連携の現状 講師 石黒幸枝 先生(浅井東診療所/デイケアくさの川 歯科衛生士) |
終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和5年9月7日(木)17:30~18:30 | ||
第330回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | 15年ぶりのリニアック更新!~当院でできる放射線治療~ | 終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和5年8月3日(木)17:30~18:30 | ||
講師 | 当院放射線科(治療部門)責任部長 小坂恭弘 先生 |
||
第329回開放型病床生涯教育研修会 | テーマ | 注意すべきリウマチ膠原病疾患 |
終了 |
会場 | 市立長浜病院2階講堂 | ||
日時 | 令和5年6月1日(木)17:30~18:30 | ||
講師 | 新川雄高 先生 |
当院リウマチ・膠原病内科責任部長
【お問い合わせ】
市立長浜病院 患者総合支援センター 地域医療連携室
TEL:0749-68-2300(代) FAX:0749-65-2730