トップ当院のご案内当院のご案内医療安全・感染防止対策

2024集合写真.jpg

 当院では、良質な医療を提供するため、全職員が医療の安全・感染防止対策に取組み、患者様の安全を確保しています。

ご挨拶

 当院をご利用いただく皆様に安全で、安心していただける医療の提供に日頃より取り組んでいますが、医療の場には様々な危険因子(リスク)が存在し、医療従事者は少なからずヒヤリ・ハットとするような経験をもっています。院内で発生する事故(院内感染を含む)は、患者様の安全を損なう結果にもなりかねません。
 患者様の安全を確保するためには、患者様優先の医療を徹底するとともに、常に「危機意識」を持ちながら業務にあたり、円滑なコミュニケーション、インフォームドコンセントに配慮するなど、医療従事者の不断の努力が求められています。また、感染防止対策としては患者様や職員を院内感染から守り、良質な療養環境・職場環境を整えることが重要です。
 当院は、病院長のリーダーシップのもと、全職員がそれぞれの立場からこの問題に取り組み、患者様の安全を確保しつつ、適切で良質な医療を提供するため積極的な取り組みを行っていきます。

医療安全管理室 管理監(医療安全担当) 植山浩二  

        管理監(感染担当)   高木順平  

組織体制

 病院長直属の組織として医療安全管理室をおき、医師の管理監2人(医療安全担当・感染担当)を中心に活動を行い、医療安全管理者と感染管理者などを専従で配置しています。

 (1)医療の安全と感染防止対策に関する組織・部門

2024医療安全組織.png

 (2)医療の安全と感染防止対策に関する会議

2024医療安全会議.png

医療安全

1.医療安全に関する組織的取り組み
 当院においては、安全管理に関する意思決定機関として医療安全管理委員会を設置しています。日常の診療現場における安全管理は各部署のリスクマネージャーが中心となり、医療安全管理室がサポートしています。個々の医療事故等への迅速な事実確認及び根本的な原因分析の初期対応は医療安全管理室(インシデント検討会)が当たります。
 また、医薬品や医療機器、医療放射線にも関連組織を設置し、その検討結果は医療安全管理委員会において審議、決定しています。

2.インシデントの報告と情報の共有
 医療安全において過去のインシデントから学ぶものは多く、原因解明はインシデント発生の再発防止に繋がります。このためにもインシデント情報の共有は不可欠であり、インシデントの発生に際しては早期に情報を把握し、適切な方法を用いて周知し、職員全員で共有できるよう対応しています。

3.医療事故防止対策
 医療事故防止のためのリスクの把握、分析、改善、評価については、医療安全管理委員会、医療安全対策委員会、及び医療安全管理室において行います。その際、誰もがエラーを起こす可能性があることを踏まえ、インシデントの根本的原因を究明し、システム指向で対応策を検討し実施しています。

4.医療事故への対応
 当院における医療を通じて、患者様に何らかの傷害が発生した場合には、救命や回復のために迅速かつ適切な治療、及び患者様や家族に十分な情報の提供を行います。さらに、発生した事態が過失によるものか否かの判断や、組織的に当該医療事故に対応するために必要性に応じ内部事故調査委員会を速やかに開催し、公正で客観的な評価を行い、患者様やその家族、さらには社会への説明責任を果たすよう努めています。

5.医療安全相談の実施
 当院における患者様等からの医療の安全に関する相談等に迅速に対応するため、医療安全相談窓口を設置しています。その相談やご意見に率直に耳を傾け、適切な対応を行うとともに安全管理及び医療の質の改善に積極的に活用します。

6.医療安全教育・研修・啓発
 すべての職員が安全な医療の提供の重要性を認識し、積極的に安全を推進していくために、安全管理に関する教育や研修、啓発を行っています。

【令和5年度研修】「暴言、暴力から患者・職員を守る」「Team STEPPSを理解しよう」

7.医療安全管理マニュアルの作成・更新 
 「医療安全管理指針」及び「医療安全対策マニュアル」を作成・周知し、適宜見直しを行っています。
 携帯用マニュアルとしてスタッフハンドブックをおおよそ2年ごとに改定し、全職員に配布しています。

8.医療安全対策委員会活動

2024対策委員会.png

医療関連感染防止対策

医療関連感染防止対策に関する組織的取り組み

 当院においては、医療関連感染防止対策に関する意思決定機関として感染管理委員会を設置しています。日常の診療現場における医療関連感染防止対策は各部署の感染担当者や感染対策リンクナースが中心となり、医療安全管理室ICT(感染制御チーム)とAST(抗菌薬適正使用支援チーム)がサポートしています。個々の感染事象への迅速な事実確認及び根本的な原因分析の初期対応は、医療安全管理室ICTとASTが当たります。
 医療関連感染防止対策の総合的な企画、立案、評価や、医療関連感染が発生した場合の病院としての方針は感染管理委員会において審議、決定しています。

医療関連感染防止対策取組事項

1.医療関連感染防止対策に関する基本的な考え方
 患者様・職員(学生・委託業者含む)等に安全、安心、清潔な医療環境を提供します。

2.医療関連感染防止対策のための組織的な取り組み事項
1)感染管理委員会の開催
・医療関連感染防止対策の総合的な企画、立案、評価や院内感染が発生した場合の方針を決定します。

2)感染制御チーム(ICT)
・医療安全管理室内に感染制御チーム(ICT)を設置し、ICTは医療関連感染防止に対する諸問題に関して各部署に出向き、現場の状況を的確に把握し、感染管理委員会との協同のもと具体的な感染防止対策について企画、提案、実施、評価、報告を行っています。

3)抗菌薬適正使用支援チーム(AST)

・抗菌薬の正しい使用により治療効果を向上させ、医療経済性を保障し、さらに耐性菌の増加に歯止めをかけることを目的に、感染管理委員会との協同のもと具体的な感染防止対策について企画、提案、実施、評価、報告を行っています。

3.院内感染発生時の対応
 院内感染が疑われる事例の発生時は、ICTが情報確認し対策を講じます。

4.医療関連感染防止対策の推進のために必要なマニュアル
 感染対策に関するマニュアルを整備し職員に周知するとともに、定期的な見直しと改訂を行います。

5.感染防止のための研修
 感染防止に対する意識と技術を向上させることを目的に、職員を対象として研修会を年2回以上開催します。

【令和5年度研修】「抗菌薬の使用状況と薬剤耐性(AMR)対策アクションプランについて/新型コロナウイルス感染症が5類移行後、感染対策は何をすべき?」「正しい診断・抗菌薬使用は、正しい検体採取から!/感染症診療の原則」

学会・論文発表

学会・論文発表につきましては、下記リンクをご参照ください。

このページの
先頭へ