教育・研修
研修体制
当院は教育課程としてクリニカルラダー(臨床看護実践能力習熟段階)を取り入れています。
クリニカルラダーのねらいは患者中心の看護の質向上と皆さんを励まし勇気づけることとしています。
この到達目標を達成するために、各項目の分野(看護実践、管理、教育、研究)から具体的な行動目標を立てています。
関連委員会と連携を取り、教育委員会では集合教育(研修)と分散教育(現場での指導)がうまくいくように企画をしています。
院内研修に加えて、院外教育として、各レベル対象者に応じた研修の紹介をしています。
研修の参加には、個人のニーズをあわせての自主参加、組織ニーズにもあわせた出張参加があります。
個人のニーズと組織のニーズをあわせながら、キャリア開発の支援をしています。
※画像をクリックすると拡大します(別ウインドウ)
新人教育
当院では、新人看護職員研修委員会が中心となり、新人育成をサポートしています。
各病棟では、新人教育担当者と実施指導者とエルダー(先輩)の3者が一丸となり、リーダーシップを図り、病棟全体で新人育成に関わり、共に育ちあう体制を整えています。
この新人教育体制は、新人のリアリティショック(現実が理想とかけ離れていることに衝撃を受けること)を最小限にとどめ、専門職業人として成長できることをねらいとしています。そして、新人が1年間の目標を達成できるように、社会人としても成長できるように教育的に、精神的に関わり支援していきます。
3月 | 新採用者就業前研修(病院全体、看護局) |
---|---|
4月 | 感染管理(スタンダード・プリコーション(標準予防策)、針刺し事故防止など) 医療安全(患者誤認防止、転落転倒防止など) トータルオーダリングシステム(病院システム)、看護記録 接遇 災害時の対応 フィジカルアセスメント 輸液管理 夜勤研修 緊急時の対応 |
5月 | 多重課題 |
6月 | 看護管理(看護必要度) 看護過程(情報収集、アセスメント、看護診断) |
7月 | 医療安全(誤薬防止) |
9月 | 救急蘇生 1年間の半年評価 |
10月 | 医療安全(事故報告) メンバーシップ |
11月 | 薬剤管理(院内薬剤システム、麻薬やカリウム剤などの特殊な薬品の取り扱い) 看護倫理(遭遇した看護場面を振り返って) |
12月 | フィジカルアセスメント 輸血 |
1月 | 看護観の発表(1年間の達成度) |
学会・論文発表
当院看護局が作成した論文・学会発表をご紹介します。