教育・研修

  当院は教育課程としてクリニカルラダー(臨床看護実践能力習熟段階)を取り入れています。
  クリニカルラダーのねらいは患者中心の看護の質向上と皆さんを励まし勇気づけることとしています。
  この到達目標を達成するために、各項目の分野(看護実践、管理、教育、研究)から具体的な行動目標を立てています。
  関連委員会と連携を取り、教育委員会では集合教育(研修)と分散教育(現場での指導)がうまくいくように企画をしています。
  院内研修に加えて、院外教育として、各レベル対象者に応じた研修の紹介をしています。
  研修の参加には、個人のニーズをあわせての自主参加、組織ニーズにもあわせた出張参加があります。
  個人のニーズと組織のニーズをあわせながら、キャリア開発の支援をしています。

support-p9-001.gif

※画像をクリックすると拡大します(別ウインドウ)

新人教育

 当院では、新人看護職員研修委員会が中心となり、新人育成をサポートしています。
 各病棟では、新人教育担当者と実施指導者とエルダー(先輩)の3者が一丸となり、リーダーシップを図り、病棟全体で新人育成に関わり、共に育ちあう体制を整えています。
 この新人教育体制は、新人のリアリティショック(現実が理想とかけ離れていることに衝撃を受けること)を最小限にとどめ、専門職業人として成長できることをねらいとしています。そして、新人が1年間の目標を達成できるように、社会人としても成長できるように教育的に、精神的に関わり支援していきます。

3月 新採用者就業前研修(病院全体、看護局)
4月 感染管理(スタンダード・プリコーション(標準予防策)、針刺し事故防止など)
医療安全(患者誤認防止、転落転倒防止など)
トータルオーダリングシステム(病院システム)、看護記録
接遇
災害時の対応
フィジカルアセスメント
輸液管理
夜勤研修
緊急時の対応
5月 多重課題
6月 看護管理(看護必要度)
看護過程(情報収集、アセスメント、看護診断)
7月 医療安全(誤薬防止)
9月 救急蘇生
1年間の半年評価
10月 医療安全(事故報告)
メンバーシップ
11月 薬剤管理(院内薬剤システム、麻薬やカリウム剤などの特殊な薬品の取り扱い)
看護倫理(遭遇した看護場面を振り返って)
12月 フィジカルアセスメント
輸血
1月 看護観の発表(1年間の達成度)

学会・論文発表

 当院看護局が作成した論文・学会発表をご紹介します。

学会・研究発表(令和3年度)

高木陽平
当院における、薬物療法継続向上の取り組み
メディカルスタッフと骨粗鬆症を考える会滋賀 令和3年6月5日 (WEB開催)

秋吉美典
心不全リスク疾患を有する前期高齢者の進行予防に対するセルフマネジメント
第15回日本慢性看護学会学術集会 令和3年8月28日 (WEB開催)

一色京子、河野智一、湧口朋子
がん性疼痛認定看護師の同行訪問から得られた効果 ~苦痛症状の緩和が図れ、在宅看取りとなった2事例から~
令和3年度訪問看護研究発表会 令和3年11月13日 (WEB開催)

河野智一
在宅療養中の間質性肺炎患者への訪問看護師によるエンド・オブ・ライフからみえてきたこと ~在宅・病院看取り事例~
令和3年度訪問看護研究発表会 令和3年11月13日 (WEB開催)

津田拓郎、中川由紀、松井亜希子、高木なつみ、服部穂乃香 
経管栄養投与時のポジショニングによる仙骨部の体圧の変化について ~褥瘡を予防するために~
令和3年度滋賀県看護研究発表会 令和3年12月9日 滋賀県看護協会

入江桃好、杉山順哉
A病院の乳房寡分割照射における放射線皮膚炎について
第36回日本がん看護学会学術集会 令和4年年2月19日 (神奈川)

赤星圭一、山口正博、山科雄一、藤澤くるみ、野村耕一郎
ICU入室前訪問における患者のニーズ ~せん妄抑制につなげる術前訪問~
第49回日本集中治療医学会学術総会 令和4年年3月19日 (WEB開催)

八田頼卓、山本理恵、藤木智美、田邊和也
COVID-19病棟での人工呼吸器管理患者へ対する腹臥位療法の取り組み
第123回近畿救急医学会研究会 令和4年3月26日 (京都)

学会・研究発表(令和2年度)

平井義一
ニーズに合わせた学習会における効果と今後の課題
日本手術看護学会第34回年次大会 令和2年11月6日~19日 (WEB開催)

中川翼、平井義一
A病院における内シャント術中管理マニュアルがもたらした影響と有用性について
日本手術看護学会第34回年次大会 令和2年11月6日~19日 (WEB開催)

山岸美紀
HBOCに対する継続看護に向けた検討 e-ポスター発表
第26回日本遺伝性腫瘍学会学術集会 令和2年8月21日~31日 (WEB開催)

山岸美紀
がん薬物療法における「看護手順相談窓口」の有用性 e-ポスター発表
第58回日本癌治療学会学術集会 令和2年10月22日~24日 (WEB開催)

学会・研究発表(令和元年度)

藤木智美、中村寛子
抗インフルエンザ予防投薬手順の見直し
第8回日本感染管理ネットワーク学術集会 令和元年5月24、25日 (徳島)                                       

杉山慎太郎
経皮ガスモニターを用いた70代ギラン・バレー症候群患者のNPPVからの離脱
第41回日本呼吸療法医学会学術集会 令和元年8月3,4日 (大阪)

杉村隆幸
ミトコンドリア糖尿病を合併した心不全患者に対する退院後支援を通じて得た課題
第23回日本心不全学会学術集会 令和元年10月5日 (広島)

小尾野恵実                                                
看護師特定行行為研修終了後の手術室での活動体制基盤づくりに対する取り組みと課題
第33回日本手術看護学会年次大会 令和元年10月12日 (岡山)

種田美穂 
新人看護師に対する看護実習で活用できた手術室見学での学びに関する実態調査
第24回滋賀県看護学会 令和元年12月5日 (大津)

入江桃好
化学放射線療法後のデュルバルマブ投与例における放射線肺臓炎リスク因子の検討
第60回日本肺癌学会学術集会 令和元年12月6日 (大阪)

中村寛子、藤木智美
当院における流行性ウィルス疾患の抗体価検査とワクチン接種の取り組み
第35回日本環境感染学会総会・学術集会 令和2年2月14日 (横浜)

冨田悠
SCUにおける患者中心のチーム医療を目指した取り組み
R元年度固定チームナーシング全国研究集会 令和元年9月15日 (神戸)

このページの
先頭へ