施設・設備
院内保育所
概要
当院の医師、看護師、薬剤師、医療技術職等の方が安心して仕事と育児を両立できるよう病院敷地内に開設しています。
お子さんと一緒に出勤し、一緒に帰宅できます。すぐそばにお父さん、お母さんがいるので安心です。
保育内容は保育所保育指針に基づき行っています。
所在地 | 滋賀県長浜市大戌亥町313番地 |
---|---|
面積 | 1238.7㎡ (年齢別保育室・乳児室・職員事務室・食堂・浴室・幼児用トイレ・屋外遊技場) |
定員 | 0歳児(6ヵ月~) 10名 1歳児 10名 2歳児 10名 3歳児 10名 合計40名 |
対象 | 当院 医師、看護師、薬剤師および医療技術局職員の子 |
保育料 | 年齢にかかわらず一律月額15,000円(令和6年度時点)。 給食費・おやつ代・教材費等は別途徴収 |
職員 | 園長1名 保育士10名 |
給食 | 業者に委託 |
保育理念と基本方針
<保育理念>
一人ひとりの子どもの最善の利益を第一に考え、保育をとおしてその福祉を積極的に増進するよう努めます。
<保育の基本方針>
養護と教育が一体となった保育を通して、一人ひとりの子どもたちが心身ともに健康・安全で情緒の安定した生活のできる環境を用意し、その健やかな育ちを支えます。
子どもと保護者のおかれた状況や意向を受け止め、保護者とよりよい協力関係を築きながら子どもの育ちや子育てを支えます。
<保育目標>
心身ともにすこやかに育つ子ども
- 身近な自然にふれながら、元気で明るく、感情豊かな子どもを育てる。
- 生活に必要な基本的生活習慣や態度を培う。
- 人とのかかわりの中で人に対する愛情と信頼そして命、人権を大切にする心を培う。
<目指す子どもの姿>
- 心身ともに健やかな子
- 遊び込む子
- いろいろな思いを表現できる子
<子どもの姿と保育>
4月 | ○○ちゃん、まってたよ いっしょにあそぼうね 保育士に慣れる 園生活の流れを知る |
---|---|
5月 | ○○ちゃんらしさ、みつけたよ 好きな遊びを見つけ楽しんであそぶ |
6月 | いろんなあそびがあるんだね どろんこあそび、砂あそび 感触を楽しむ |
7月 | 水ってきもちいいね 夏ならではのあそびを楽しむ |
8月 | みんなであそぶと楽しいね プール(水)あそび楽しむ 自分でできる事をやろうとする |
9月 | 身体をいっぱい動かそう 走ったり、踊ったり体を動かす事を楽しむ |
10月 | 秋の自然にふれよう 秋の自然に親しみ、触れたり発見したりする |
11月 | いっぱいの絵本に出会おう 絵本に親しみをもち楽しむ いろいろなうたをうたおう |
12月 | 寒さに負けず戸外あそびを楽しもう 一人ひとりの健康状態に注意して、外あそびを楽しむ |
1月 | 北風も雪も氷も、友だちだ 冬の自然を知る ごっこ遊びを楽しむ |
2月 | 友だちとごっこ遊びを楽しもう 友だちと一緒にごっこあそびを通して楽しむ |
3月 | 大きくなるって、うれしいね 友だちと体を動かす楽しさをあそびをとおして知らせる |
4月 | 保護者総会 個別懇談会 |
---|---|
5月 | 内科検診・尿検査 春の遠足 |
6月 | さつまいもの苗植え 歯科検診 |
7月 | プール開き 七夕のつどい |
8月 | プールあそび |
9月 | おじいちゃんおばあちゃんありがとう 秋の遠足 |
10月 | 芋ほり 親子ふれあい運動会 |
11月 | お仕事ごくろうさまの訪問 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | お正月あそび |
2月 | 節分のつどい お楽しみ発表会 |
3月 | ひなまつりのつどい 修了式(卒園式) |
保育時間
月曜日 | 7:30~19:30 |
---|---|
火曜日 | 7:30~19:30 |
水曜日 | 7:30~19:30 |
木曜日 | 7:30~19:30 |
金曜日 | 7:30~19:30 |
土曜日 | 7:30~17:45 |
- 日曜、祝日及び年末年始は開所しておりません。
- 毎週水曜日は夜間保育を実施しております。
1日の過ごし方
7:30 | 随時登園 |
---|---|
9:00 | おやつ |
9:30 | 体操 朝の会 |
10:30 | 設定保育 |
11:15 | 昼食 |
12:30 | 昼寝 |
15:00 | おやつ |
15:30 | 帰りの会 随時降園 |
18:30 | 夕食 |
21:00 | 就寝 |
6:00 | 起床 |
6:30 | 朝食 |