その他
地域医療連携室 がん相談支援センター 患者相談窓口 よりよい医療を受けるために 火災など非常時の心得 敷地内全面禁煙について 開院・開店時間 医療費 クリニカルパス 自動車事故重度後遺症障害者短期入院 病棟案内 その他留意事項
地域医療連携室
当院には、患者総合支援センターの中に地域医療連携室があり、かかりつけ医の先生や担当ケアマネージャー等と情報を交換して地域と連携した医療を行っています。
介護保険制度や福祉制度に関すること、あるいは診療上の心配事がありましたらご相談ください。
場所 | 月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで(ただし、休日・祝日は除く) |
---|---|
受付時間 | 月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで (ただし、休日・祝日は除く) |
がん相談支援センター
がん相談支援センターでは、がん患者さん、ご家族の相談をお受けしています。心配な思いを一人でかかえこまずにご相談ください。
場所 | 患者総合支援センター内 |
---|---|
受付時間 | 月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで (ただし、休日・祝日は除く) |
患者相談窓口
患者さんやご家族が抱える様々な相談に対して、「患者相談窓口」を設置しております。安心して療養生活を送っていただくようにご相談をお受けしております。
- 受診に関する相談
- 退院後の生活や社会復帰に関する相談
- 介護保険制度や社会福祉制度の利用に関する相談
- 医療費や生活費など経済的な問題に関する相談
- 診療に関する悩み・疑問についての相談
相談時間 | 月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後4時まで (ただし、土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日は除く) |
---|---|
場所 |
(午前8時30分~午後0時30分) (午後0時30分~午後4時) |
よりよい医療を受けるために
- 患者さんの人権およびプライバシーは守られます。
- 健康状態について、正確な情報を病院にお伝えください。
- 病気の診断・治療・予後についての疑問点は、遠慮なくお尋ねください。
- 治療や処置は説明を受け、十分に納得したうえで病院の指示に従ってください。
- 病気に関して、他病院医師の意見をお聞きになりたい場合はご相談ください。
- 患者確認のため、また医療事故防止のために、その都度患者さんの氏名を名乗っていただくことになっています。ご協力をお願いします。
- 疑問やご不満な点は、遠慮なくスタッフにお話いただくか、地域医療連携室へご相談ください。
火災など非常時の心得
- 入院時に避難経路を確認しておいてください。
- 非常事態が発生した場合は、職員の指示に基づいて、落ち着いて迅速に避難してください。
- 避難の際に障害となるような物品は携行しないでください。
- 避難される場合、エレベーター等は使用しないでください。
- 廊下・階段・通路には避難の妨げになりますので物を置かないでください。
- もし、火災を発見した場合は、大きな声で同室者とスタッフにお知らせください
敷地内全面禁煙について
- 本館は館内はもとより敷地内全面禁煙です。
禁煙実施場所 | 市立長浜病院の全館内および駐車場 |
---|---|
目的 |
公共機関においては全館禁煙が定着し、特に、医療施設においては、健康被害の回避と健康教育の視点から健康増進法により、受動喫煙(他人のタバコの煙を吸わされること)の防止に努めることが求められています。 |
- 敷地内での喫煙はおやめください。
- 喫煙された場合、退院していただくこともあります。
以上お守りいただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
開院・開店時間
正面玄関 | 午前7時30分~午後6時まで(平日のみ) |
---|---|
救急・時間外通用口 | 終日 |
コンビニエンスストア | 平日:午前7時~午後9時まで 土・日・祝日:午前7時~午後6時まで 無休 |
医療費
〈高額療養費制度〉
医療費の自己負担額が一定額を超えたとき、加入されている健康保険に申請すると、その超えた分が高額療養費として支給されます。
〈高額医療費融資制度〉
高額療養費の支給は、審査したうえで決定されるため約3ヶ月後となります。
そのため「高額医療費融資制度」は、当座の医療費の支払いにあてるための資金(高額療養費支給見込み額の8割相当額)を無利子で融資する制度です。一度に高額の診療費を病院で支払うことが困難な場合は、是非この制度を活用されることをお勧めいたします。
〈70歳未満の方の入院医療費負担軽減制度(平成19年4月~)〉
加入されている健康保険の保険者へ申請し、「限度額適用認定証」の交付を受けられましたら、1階入退院窓口へ提出してください。
入院時の窓口での支払が一定の限度額までとなり、一時的な負担が軽くなります。(限度額を超えた分は、医療機関が保険者に請求します。)
入院が決まりましたら、入院される前に加入されている健康保険の保険者に相談することをお勧めいたします。
- 70歳未満の方は「限度額適用認定」をご利用ください。(PDF 43.5KB)
- これらの制度は、ほとんどの健康保険に共通ですが、健康保険の種類によって窓口や申請書類が異なりますのでそれぞれの健康保険の担当までお問い合わせください。
- その他医療費についてご相談・ご質問があれば、医事課までお問い合わせください。
〈医療費の未収金回収業務の委託について〉
クリニカルパス
クリニカルパスとは、入院時に必要な手術や検査、看護などの項目を時系列にまとめた治療のスケジュール表です。
当院では、クリニカルパスによって退院時期を確認していただくことで、入院時の不安を和らげるなど、患者様の安心感の向上に努めています。
ただし、実際の入院では、症状の経過に合わせ、退院日が遅れたり、逆に早まったりすることがあります。
〈クリニカルパスの種類〉
当院では、平成17年頃から本格的なクリニカルパスの運用をすすめ、約165種類のクリニカルパスをご利用いただいています。
自動車事故重度後遺症障害者短期入院
対象者 | 自動車事故対策機構の介護料受給資格をお持ちの方 |
---|---|
受け入れ基準 | 当院医師が入院を認めた場合 |
受け入れ期間 | 一回あたり14日以内とします。年間45日以内 |
申し込み方法 |
|
お問い合わせ先 |
入院前、入院中のご相談について下記へお気軽にご連絡ください。 〈受付時間〉 〈お問い合わせ先〉 |
病棟案内
各病棟の詳細については、こちらをご覧ください。
その他留意事項
- 当院では、指導者の監督のもとで研修医や医学生・看護学生等の教育研修・実習が行われております。ご理解・ご協力をお願いします。
- 当院は、地域完結型の医療をめざしています。患者さんの病状等により紹介元やお近くの医療機関(病院・診療所)に逆紹介させていただくことがあります。
- 電話やメールでの症状に関するお問い合わせはお断りしています。
- 職員に対する心づかいは一切お断りしています。
- 当院では、個人情報の取り扱いについて、「個人情報の保護に関する法律」、「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」に基づき、患者さんの治療および公益上等特に必要とする目的のために、個人情報を管理、利用させていただいております。
- 詳しくは、院内に掲示しております「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
- テレビカードは、1枚1,000円で1,200分視聴できます。
- テレビカードの販売機は、各ディルームに設置しています。
- テレビカードの精算機は、総合待合ホールと4階ディルームに設置しています。
- 病室内でのラジオは、建物の構造上受信しにくくなっています。