トップ診療科一覧在宅医療訪問看護ステーション

ご案内

ご案内詳細
■長浜病院訪問看護ステーションの役割

 長浜病院訪問看護ステーションは、「地域住民が住み慣れた場所で、人生の最期まで幸せに暮らせるために、どのような対象の方々でも支えていく」を理念とし、24時間365日いつでも市民の皆様の在宅療養ニーズに対応できる訪問看護サービス提供体制を整えています。
 私たちは、在宅療養者のご病気と生活全体を丁寧に捉え、地域にある医療、介護、福祉、行政サービスと連携しながら自宅での生活が継続できるように支援を行います。
 1994年の開設当初から続く地域の皆様とのつながりと、病院併設事業所の院内専門職との距離の近さを活かして、在宅と病院を「つなぐ」役割を担えるように努めています。
 
 長浜病院訪問看護ステーション医療保険運営規程 (PDF 292KB)
 長浜病院訪問看護ステーション介護保険サービス運営規程(PDF 250KB)

■訪問看護とは■訪問看護とは■訪問看護とは  訪問看護とは、生まれてから人生の最期の時まで自分らしく生きられるように、看護師や理学・作業療法士、言語聴覚士が皆様のご自宅に訪問しさまざまな支援を行います。
■訪問看護の利用対象となられる方
  1. 小児(0歳)から高齢者まで年齢の制限はありません。ご病気や障がいをお持ちの方であればどなたでもご利用できます。
  2. 要支援・要介護認定を受けている方は、原則介護保険で訪問看護を利用いただきます。ただし病気や状態によっては医療保険での利用となります。
    「厚生労働大臣が定める疾病等」について 参照)
  3. 介護保険の認定を受けていない方は、医療保険でのご利用となります。

※介護保険・医療保険どちらの利用方法も医師の診察を受け「訪問看護指示書」を発行してもらう必要があります。

■長浜病院訪問看護ステーションの利用方法
  1. まずはかかりつけの医師や看護師、ケアマネージャーや行政担当者にご相談ください。当訪問看護事業所に直接ご相談頂いてもかまいません。
  2. 訪問看護管理者や管理代行者と面談を行い、重要事項説明書および契約書に必要事項を記載いただき利用契約を結びます。その際、定期的な利用頻度や、サービス内容の希望をご確認いたします。
  3. 利用料金は収入により負担割合が変わります。また医療保険・介護保険別で費用が異なります。
    利用料金(医療保険) (PDF 151KB)
    利用料金(介護保険) (PDF 237KB)
■訪問看護が提供する主なケア内容
  1. 病状の観察および管理
  2. 食事・排泄・清潔セルフケア援助
  3. 慢性創傷(褥瘡など)の管理
  4. ろう孔およびカテーテル(膀胱留置カテーテル、気切カニューレ、胃ろう、腎ろう、)管理
  5. 栄養管理
  6. リハビリテーション(心身機能や日常生活活動の維持向上、地域社会への参加、環境調整など)
  7. がん、非がん疾患の在宅緩和ケア(全人的苦痛の緩和・在宅看取りの支援)
  8. 認知症ケア
  9. その他主治医の指示に基づくもの
■長浜病院訪問看護ステーションの特徴的な支援について
  • 地域の医療介護サービス提供事業者に加えて病院と密に連携し、より安全安楽な在宅療養生活となるよう看護師、理学・作業療法士が支援します。外来受診時や入院中に訪問看護師が関わりをもち医療やサービスの調整を行います。
  • 当ステーション利用者様に限り、かかりつけ医師と十分に協議し以下に挙げる医療行為を自宅で実施することが検討可能です(ご自宅での、1.胃ろう交換、2.気切カニューレ交換、3.膀胱ろうカテーテル交換、4.慢性創傷のデブリードマン、5.陰圧閉鎖療法処置、6.脱水時の輸液、7.高カロリー輸液の流量調整)
    在宅領域の特定行為を受けられる皆様へ(説明書・同意書) (PDF 1.33MB)
■スタッフ

看護師11名 常勤換算9.8名
理学療法士3名 常勤換算1名
作業療法士3名 常勤換算0.4名
事務職2名

市立長浜病院での経験豊かなスタッフが多数在籍しています。また、訪問看護経験豊富なスタッフがそろっています。

■スタッフの資格、研修修了状況
  • 介護支援専門員
  • 糖尿病療養指導士
  • 3学会合同呼吸療法認定士
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • がんリハビリテーション研修修了(看護師・リハビリセラピスト)
  • 終末期ケア専門士
  • がん相談員研修修了
  • がん性疼痛看護認定看護師
  • 看護師特定行為研修 4区分7行為修了 等

スタッフそれぞれがやりがいを持ち、サービス提供の質向上に努めています。

■開所日時

【営業日】
毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分

【休業日】
土、日、祝日、年末年始

※利用者様の心身状況により、休業日であっても定期的な訪問を検討いたします。また、24時間365日いつでも看護師に相談いただき、休日や夜間に関係なく看護師の訪問が受けられます。

■お問合せ

【電話】
0749-65-4751(直通) 又は
0749-68-2300(病院代表)

【FAX】
0749-65-4788(直通)

このページの
先頭へ